オートキャンプ雑誌ガルヴィ主催「春のキャンプ大会」に参加しました。 ![]() 楽しみにしていたガルヴィー主催「春のキャンプ大会」。でも、天気予報は雪なのよ〜ん。 出発の日、朝起きると雪がどさどさ降っているではありませんか!!ええっ、光が丘公園の桜は満開ですよお!もう4月になるというのに、いったいどうしたことでしょう。ぽかぽか春のキャンプをイメージしていたのに。天気予報はばっちり当たり・・・。少したつと雨に変わり、雨設営いやだなあ、と思いながらでかけたのでした。 常磐自動車道を使っていくか、首都高を使って行くか悩みましたが、結局高速を降りてからの距離の短い首都高を選びました。で、でも・・・、これは間違いでした。首都高って、久しぶりに乗ったけれど、やはり大渋滞・・・。もお。親はもとより、子供達まで「まだつ着かないのお。」の連発。小さい子供は車の中は間が持ちません。 お昼過ぎになんとか到着。このお天気なのにもうテントがいっぱい。ゆめ牧場はフリーサイトなので、どこにしようかなあとうろうろ探して、炊事場の近いところに決めました。フリーサイトって初めてなのですが、のびのび使えていいですね。雨はまた雪に変わり、初めての雪設営となりました。 子供達は、お天気なんて関係ない!設営の間、雪の中を走り回っています。 設営をすませて、ガルヴィー本部へ。ジャンケンで勝つと黄色いバンダナがもらえるので舞が挑戦しましたが、残念ながら負け。ステッカーだけもらいました。 その後、ゆめ牧場に行ってみました。しかし、雪が降っていてあまりに寒いので、見て回るどころではありません。売店をみたあと、舞とママは室内で草木染め体験。係りの方に教わりながら、やってみました。結果は・・・、思った通りの出来!舞はとても満足そう。 夕方になり雨はあがりました。シチューの夕食をすませてから、キャンプファイヤーの火にあたり、ガルビーバーでジュースとワイン。大きな木の台が凍っていて、子供達が長靴スケートをしています。諒は調子に乗ってわざと転んだり大はしゃぎ。編集部のトークを聞きつつ、望遠鏡で「月」を観察。舞は「チーズみたいだった。」と言っています。望遠鏡で観察なんて、いったいいつぶりのことでしょう。おもしろかった。 夜はシュラフにカイロを何個も入れたりしたけれど、寒い寒い。そりゃあ、雪が降るような天気なのだからあたりまえか。パパだけ今回初登場のマミー型シュラフに寝ています。暖かそうだなあ。封筒型は、肩が出てしまうので、こんな寒い日は向かないですね。子供達風邪ひかないといいなあ。 ![]() 翌日はなんと、みごとな晴れ!!やったぁ!朝市のヨーグルトやソーセージを買って朝食にしました。そのあと、恒例のジャンケン大会に参加し、ママだけ商品をget。(たいしたものじゃありませんでしたが)そして、集合写真を撮っておしまい。来月号にちっちゃく写ってるかなあ。 寒い寒い雪中?キャンプでしたが、スクリーンタープの中はまったく寒さを感じず快適でした。これって、優れものねえ。子供達も風邪をひかずに帰ってこられたので良かったです。ちなみに朝の気温は2度でした。 ![]() ![]() |