2006,6,3〜4 そろそろ梅雨だし、お天気大丈夫かなーと心配しつつ予約を入れました。 朝は7時に自宅を出発しましたが、中央自動車道は案の定大渋滞・・・母さんがドライバーだったのでさらに時間がかかってしまったのかも・・・。都留市内のスーパーに10時に着きました。そこで一時間くらいあれやこれやと買い物をして現地に11時45分にようやく着きました。 今回はチェックインは何時でもいいですよと言ってもらったので早く入りたいなーと思っていたのに、渋滞にはまりさらに買い物にも時間がかかってしまいました。 管理棟でチェックインを済ませると、子ども達は管理人さんからお菓子をもらっていました。ありがとうございます! 今回は沢に下りられるところとお願いしておいたところ、24番を用意してくれました。管理棟からまっすぐ進んだ一番奥のサイトです。すぐ隣が沢で木陰が多くとてもロケーションの良い場所です。 ![]() ![]() 2台用サイトですけれど、利用者の数によっては1台でも使わせてもらえます。ほかにも2台サイトや3台サイトをを1組だけで利用しているところがありました。全体では5,6割くらいの利用でしょうか。とやの沢は1サイトがゆったりしているし、サイトとサイトの間にも余裕があるので混雑した感じにはなりません。 子ども達はお昼ご飯が出来るまで管理棟でバドミントンを借りて遊んでいました。縄跳びなども貸し出してくれるし広場があるのでファミリーにはうれしいですね。 お昼はジャージャー麺。久しぶりに作ったけれどおいしいね。ごま油があったらもっと良かったかな? 夕方からさすがに少し寒くなってきました。標高900mですから冷えて当然ですよね。夕食後順番でお風呂に入った後、子どもたちはシュラフにもぐりこんでいました。父さん母さんもいつもより早くテントに入りました。 朝はりょうが一番早く起きました。5時半だよー。夕べ早く寝たもんね。母さんも6時半過ぎた頃に起きましたが、周りのサイトはみなまだ寝ていました。けっこうみなさんゆっくりね。チェックアウトが12時だからかな?朝食ものんびり作って食べてその後の撤収作業ものんびりして、12時ちょうどにチェックアウトしました。 キャンプ場の感想:このキャンプ場は本当にオススメです。ロケーションはいいし、設備は清潔だし、料金もリーズナブルでお風呂まで入れるし 、管理人さんはとてもあたたかく迎えてくれるし。毎年来たいなあと思うキャンプ場です。
|